top of page
galaxy.jpg

世界はオモロイ。
国旗ひとつとってもオモロイ。

長方形じゃない国旗があったり、オモテだけじゃなくてウラ面がある国旗もある。
戦争中は色が上下逆転する国旗があったり、太陽の強い日差しで赤が茶色に色あせたのがそのまま国旗になったのだってある。

たとえば「イケてる国旗を探してみよう」という授業では、まずは見た目で興味をもったデザインを選び、その絵柄に込められた意味(歴史や文化)を調べてみる。なぜ日本の国旗は赤い丸なんだろう? なぜトルクメニスタンの国旗は世界でいちばん複雑なんだろう? そんな疑問を深掘りしながら、その国の魅力に迫っていきつつ、推しの国を発見していく。

日本の常識は世界の非常識。
他の国のことを学ぶことで、日本の輪郭がよりクリアーに見えてくる。
日本のことだけじゃなくて、地球という星のことももっと好きになってほしい。
愛国心も愛星心も高めていくには、まずは「知る」ことが大切。
知れば知るほど、好奇心は高まっていく。

探究ランドの「地球探検科」で扱うテーマは「お金」や「料理」「言語」「ファッション」「民族」「寿命」「職業」「宗教」「エネルギー」「政治」「教育」「医療」「習慣」「気候変動」など、多岐にわたる。
おカタい内容も、関心を持ちやすい角度から柔らかく伝えていく。

Zoomを使い、参加者にはクイズに答えてもらったり、チャット欄でコメントを書いてもらったり、ときにはミュートを外して発言してもらったりと、インタラクティブに進めていきます。

教科書的ではなく、「明日誰かに話したくなる」ような世界雑学から地球探検家としての一歩を踏み出していこう。
その先に、地球市民の一員として、どんな役割があるのかも一緒に考えていこう。

Discover the Earth.
世界はむちゃくちゃオモロイ!

地球探究力を磨きまくろう!

好奇心を育てながら、

正面.PNG

探究ランド☆

未来の地球探検家を生み出す教室が

オンラインで世界フシギ発見!

レッスン内容の図形.png

Lesson

レッスンについて

bottom of page